2月17日

ニーハオあおい学院小牧北校の吉岡です。

今年度も残りあとわずかです。ブログを始めて約10か月です。

ここら辺でよく聞かれる質問すべてに答えたいと思います。


朝読用などで貸した本も多数(おい!みんな!返ってきてない本が何冊かあるよ!)

吉岡はこれを読んだ!小説ベスト10

小説はほんとに全然読みません。ちなみに本当に1位は「こころ」です。


1位  こころ  夏目漱石

毎年1回は読んでしまいます。


2位  杜子春  芥川龍之介

小牧北校の生徒にはもうおなじみ。もう、内容を話せる生徒もいるぐらいです。


3位  芋粥   芥川龍之介

ブログでも書きましたが、この作品から迸る芥川の考え方が好きです。


4位  蜜柑   芥川龍之介

22歳のとき広島から実家に帰るバスで号泣。


5位  処刑   星新一 

1000話つくった男と言われていて、良い作品はたくさんありますが、これがベスト。

「午後の恐竜」も捨てがたいですが。


6位  変身   カフカ

朝、起きたら虫になっている。そんな話です。


7位  燃えよ剣 司馬遼太郎

中2の頃に読んで、いまだに記憶に残っています。


8位  名人伝  中島敦

「山月記」のあの人です。最後のオチがとっても痛快です。


9位  Trick-the novel あのドラマの小説版です。

これは中学生のとき、夢中で読みました。ドラマも好きでしたし。


10位  阿Q正伝 魯迅

中国の辛亥革命の話です。やっぱり僕は少し悲しい主人公の話が好きなんですかね。


「こころ」は別格で、やっぱり僕は芥川が好きですね。


吉岡はこれを読んだ!エッセイ・新書ベスト10

こっちが本番です。ちなみにこれも本当に1位は「徒然草」です。


1位  徒然草        吉田兼好

たぶん、死ぬまで読み続けます。すでに、違う訳のものを3冊持っています。


2位  バカの壁       養老猛

ブログにも書きましたが、僕の思想の一部です。


3位  遺書         松本人志

同じ時代に生まれてラッキーです。


4位  自分の中に毒を持て  岡本太郎

僕が始めて犬山を訪れたのは、岡本太郎の作品を見るためだったのです。


5位  中国古典1日1話   守屋洋

バカにされますが、めちゃめちゃおもしろいですよ。よくできています。


6位  今度こそ英語は大丈夫 今井宏

高校3年生のときからのバイブルです。ボロボロになったので、今あるのは2冊めです。


7位  この国のかたち    司馬遼太郎

日本人の歴史観の根源はもはやこの人のものでしょう。


8位  采配         落合博満

オレ竜ドラゴンズはやっぱ強かったですもんね。


9位  さかさま世界史英雄伝 寺山修司

誰かにも言いましたが、寺山修司の作品は読むと体調が悪くなります。

逆にそんくらいすごい作品ばかりです。


10位 できる人の教え方   安河内哲也

教え方はあまり好きではありませんが、安河内先生の生き様が好きです。

めちゃめちゃ読み直しました。


吉岡はこれを観た!映画ベスト10

ちなみに1位は「君の名は」ということにしています。

1位  家族ゲーム

2位  バトルロワイアル

3位  ファイトクラブ

4位  少林サッカー

5位  レザボア・ドッグス

6位  デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム

7位  君の名は

8位  フォレスト・ガンプ一期一会

9位  老人Z

10位 ドラえもん のび太の創世日記


ついでにこれもいきましょう。

吉岡はこれを読んだ!漫画ベスト10

ちなみに1位は「ワンピース」ということにしています。

1位 スカイハイ      高橋ツトム

2位 鉄の旋律       手塚治虫

3位 シャーマンキング   武井宏之

4位 短編集 夜よさよなら 手塚治虫

5位 金田一少年の事件簿  天樹征丸 さとうふみや

6位 るろうに剣心     和月伸宏

7位 グラゼニ       森高夕次 アダチケイジ

8位 ワンピース      尾田栄一郎

9位 ハンターハンター   冨樫義博

10位 のだめカンタービレ 二ノ宮知子


あくまで現段階での順位であり、印象で決めた順位です。

おそらく明日には順位が変わっているかもしれない。そんな程度のものですが、それぞれの1位はぶれません。

ただ、やっぱり音楽だけは順位がつけられません。


じゃあの。

個別指導あおい学院小牧北校

0コメント

  • 1000 / 1000