これを見ているということは、明日入試なのに眠れていないな?
1番最初から見ていったら、1個、1個スゲーなげーから眠くなるはずだよ!
そもそも、「このブログは悲しい時に見ろ!」と言っているしな!
今、My Little Loverの Hello, Again ~昔からある場所~
を聞いているのですが、(全然世代ではないですよ!)前奏がせつなくってもう泣きそうです。
これがおそらく最終回となるでしょう。45個目のブログです。
おそらくということは、まだ終わらない可能性があるということです。
新しく生徒さんが入ってくる度に保護者の方にブログを褒めていただいて、調子に乗って書き続けてきました。
そりゃあ、あおい学院小牧北校と検索してそこにブログがあったら読んじゃいますよね。
いやあ、よく受け入れていただきました。
思えば、アラサーになってしまった今でも絵を描いているのは、幼い頃、広告のウラに描いたドラゴンボールの絵をばあちゃんに褒められたことがきっかけでした。
実家にある絵を見てみると僕のピークはおそらく小5、小6ですね~。
やっぱり、褒めるということは人の人生を左右しますよ。
ばあちゃんの優しさがまだ僕に絵を描かせているわけですからね。
2015年~2017年まで非常に濃い2年間でした。
だから、2010~2014年のことはもうあんまり覚えちゃいません。
前のブログにも書きましたが、僕が赴任して来て最初にやろうと思ったのが保護者会です。
もう言います!
最初の保護者会で来てくださった保護者の方は、一生忘れることはないでしょう。
なんと1名です。(その方のお子さんは今、ニュージーに留学中です)
あやうく0名でした。
客観的にみたら完全に失敗です。やっぱり悲しかったし、悔しかったですよ。
まあ、そんなこんなをふまえて、明日から受験、そして、僕も小牧北から離れるということで、惜別の言葉をここに記して、このブログを終わろうと思います。去るものはさっさと去るべきです。
たまーに思います。
「なんで、俺はここにおるんじゃろ?」
急に来た人間を信頼してくれて本当に感謝しています。
お前は誰だ?という顔を未だに忘れることができません。
何度も言っていますが、僕はあんまり子供が好きではないので、色々正直に話してきたように思います。
ただ、残念ながら、吉岡とはやっていけないと去っていった方々もいます。
嬉しかったのは、そういう方たちも僕を見かけたら声をかけていただいたこと。僕の異動を聞きつけてわざわざ挨拶に来てくださったことです。
保護者の皆様本当にお世話になりました。
照れくさいので、これからはなるべく小牧北校周辺はウロチョロしないようにします。
生徒諸君
いっつも言っていることを最後にもう1度繰り返しておく。
行きたい学校を選ぶことは、これからの友達を選ぶということ。
どんな人間と友達になりたいかよく考えろ。
高校受験の失敗なんて簡単に取り返せる。
悔しさに負けずに頑張ることの方が尊いし、価値がある。
忘れることを恐れるな。どうせ忘れる。
人をバカにするな。
明日、高校受験ということで高校の時の僕でお別れです。
また会おうSEE YOU!!
0コメント