9月8日

你好!あおい学院小牧北校の吉岡です。

もはや連絡する必要はないかと思いますが、今日は休みなのかどうかブログに書いて欲しいという熱い要望がありましたので、書きます。

今日は通常通り営業します。いつもと何も変わりません。

ただ、今中学生たちが下校しています。なぜでしょうか。

まったく愛知県に来る台風は貧弱ですね。

インフラの環境がよくなったのか、それとも台風の勢力がそこまで強くないのか、

よく分かりませんが、僕がまだ幼い頃は、台風=停電でした。台風の予報があると、必ずパパとママが懐中電灯の用意をしていました。風がどうとか、雨がどうとかではなく、とにかく台風=停電でした。そんな時代は終わったのですね。


最近車を運転していて、ゾーン30というのが目につくようになりました。僕の家の近所に急に現れ、「なんじゃ?」と思ったのですが、最初はいったい何のゾーンなんだと思ったのですが、30キロ以内に時速を落とせということらしいですね。


僕はチンタラ運転するのが好きなのですが、

車って頑張ったら180キロくらいでますよね。どんだけ速く走ってもいい道路でも、交通規則は100キロです。その80キロ無駄じゃね?とか思いますが、だいたいの車会社は危険回避のための80キロと発表しているみたいです。

道行く車が100キロで走って危ない状況に陥ったとして、100キロしか出ない車だと、危険を回避できないですよね。

あともう1個すごく大事なことがあって、MAX100キロしか出せない車が100キロで走るのを想像してみてください。

すき家の牛丼をMAX2杯しか食べられない人が、毎食必ず2杯食べなくちゃいけない状態です。

野球だったら先発ピッチャーがずっとMAX155キロを投げるようなもんです。


やばくないですか?負担が半端ないです。


そして、その車ってのは98~99キロをさまよって実は100キロ出ないんじゃないですかね?


僕は勉強もこのイメージなのです。

小テストとか、学校のテストなど「ここから出るよ」ってのはちょっと別ですが、

やっぱり、180ぐらいの知識がないと、100点は取れないと思います。

だから、割合でいくと、100知識がある人は、55点です。

100やって100取る!これはやっぱり難しいし。どう考えてもうまくいかない。

オレ苦手、ワタシ苦手って言う人ほど、200くらいやればいいじゃないんですかね!!ちょっと時間かかったちゃうけどね。

でも、その感覚というか、そういう勉強が実は一番近道っていうのが分かってくると思うよん!


じゃあの。



個別指導あおい学院小牧北校

0コメント

  • 1000 / 1000