你好!あおい学院小牧北校の吉岡です。
4月15日、今日はジャッキーロビンソンdayです。ジャッキーロビンソンとは黒人初のメジャーリーガーです。去年までの東京書籍の英語の教科書New Horizonに文が掲載されていました。その文では関係代名詞がふんだんに使われ、トラウマな人もいるかもしれませんが。
じゃあ、具体的にジャッキーロビンソン dayは何をするかというと、全員背番号を42にするのです。選手はもちろん、コーチも、監督も全員ですよ。
野球好きは気づいていたかもしれませんが、日本に来る外国人助っ人は背番号42が好きですよね。中日でいくと、バンチ、ドミンゴ、ブランコ!巨人でいくと、エドガー、ボウガー、アンダーソン!日本人は「死に」とも読めるので【あとは49!「四苦八苦」と解釈できるので】で敬遠されがちですが、外国人助っ人にはとっても人気な背番号なのです。
じゃあ、メジャーリーグでは誰が背番号42をつけているかというと、なんと誰もつけていません。いや、つけることができないのです。野球界では偉大な功績を残した選手を称えてその選手の番号は永久欠番とする文化があり、永久欠番に指定されると、それ以降の選手はそれらの番号をつけることができません。【中日で背番号10と15番の選手を見ないのは永久欠番だからです】そして、42番というのはメジャーリーグ全体での永久欠番なのです。
全員が42番をつけるって、「粋」なはからいというか、良い歴史があるというかアメリカらしいですよね。
歴史でいうと、今ちょうど新学年になり、ひと段落し授業がようやく始まった頃ではないでしょうか。中学生も高校生も、み~んな今の時期はメラメラと燃えているので、もうバッチリ記憶に残るんですよ!
「アウストラロピテクス」ドヤッ!「アルカイックスマイル」ドヤッ!
【地理ではイギリスの正式名称はグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国ドヤッ!】4月はドヤ顔が量産されます。
そして、先生たちは「いいかみんな!歴史を学ぶとは・・・」などと始めるのですが、2学期くらいになるとだいたいプリント主体の授業になり、日韓基本条約(1965年)くらいになるともう教科書にマーカーで塗る作業だけになります。「うん?歴史を学ぶとは・・?」の授業になってしまいます。
そして、前学年まで字が汚かった男子諸君のノートは、そうですねえ、5ページぐらいまでは、生まれ変わったかのように、うっとりするような綺麗な字でまとめられてます。その後はだいたい想像がつくでしょう。
「勉強のコツは2つだけ!始めることと、続けること!たったこれだけ!」ビシッ!!
これは僕が高校3年生の時、夏期講座だけ受講したスーパーウルトラ有名予備校カリスマ英語講師が言った言葉です。
新学年が始まったわけでみなさんの新しい勉強は始まりました。半ば強制的かもしれませんが、みなさん!勉強の2つあるコツのうちの1つ「始めること」はなんと無事クリアです!おめでとう!実はあとひとつクリアするだけなんですよ!
1日、2日サボってしまったくらいであきらめちゃダメよ!10回「三日坊主」を繰り返したら、1か月頑張ったことになるのよ!
いろいろあって1回勉強から離れることがあるかもしれない。それで今までせっかく覚えたことを忘れているかもしれない。
でも、そこでもう1度勇気をもって再開する!これはすごいカッコイイことだし、実はこの力が1番大事なんじゃないのかね!
写真が本当に困る。今日の写真は校舎に掲示してある歴史の人物。
私立高校受験スーパー必須事項です。
じゃあの
0コメント