ニーハオ!あおい学院小牧北校の吉岡です。
笑点が3週連続で視聴率が20%を越えたみたいですね。
最近のニュースで僕が寂しく感じたのは、歌丸さんの笑点引退です。
でも、落語はやるらしいです。
去年の夏、ボロボロのクラウンを1万でスクラップにした後、通勤手段が自転車になりました。しかし、その自転車のカギを紛失。
その瞬間、ぼくの交通手段が華麗に徒歩へと変わったのです。
徒歩といっても家から校舎まで約5キロあるので、かかる時間は約1時間です。
この1時間を有効活用しようと考えました。、当時の僕は「べしゃり」の技術をあげたいと思っていました。「べしゃり」といえば、お笑い芸人ですよね。
お笑い芸人で好きなのは、松本人志さん。(松ちゃんの本「遺書」は僕の好きな本ベスト10に入ります。)
松ちゃんは落語を聞いている。という情報を聞いたので、通勤時間は落語を聞くことにしました。
6代目圓楽さん、5代目圓楽さん、米朝さん、枝雀さん、など有名どころを聞いていたのですが、テンポ、声など一番しっくりきたのが、「一度でいいから見てみたい。女房がヘソクリかくすとこ」の歌丸さんでした。
すこし、ハスキーな声で、自分で突っ込みを入れる歌丸さんがすごく好きになりました。
youtubeにアップされた約30分以内の歌丸さんの落語を聞く日々が始まりました。残りはくりぃむシチューのオールナイトニッポンを聞いていました。あくまで、話す技術を上げるためですよ!
百獣の王の武井壮さんも約10年くらいお笑い芸人の話した内容を録音して、一言違わず話せるように練習していたみたいです。武井さんもラジオではめちゃめちゃ話が上手です。
笑点は好きではありません。海軍の金曜日のカレーのように、あれは、ああっ!日曜日だ!と気づくためのものだと思っています。僕にとってサンデーモーニングも同じ枠です。
もともと話が上手くなりたいと思って聞いていたのですが、そのことはけっこうどうでもよくなってしまい、ずっと聞いているうちに、歌丸さん自体が好きになっていきました。
昨日、車のタイヤがパンクしました。どうやら釘を踏んでしまったようです。タイヤ代1万4000円ですよ…。なので今、車に乗れません。
今日は、保護者の方との面談があったので、自転車で来ましたが(紛失したカギは破壊したので、現在は乗ることができます!)
明日は、ひさびさに歌丸さんの「ねずみ」を聞きながら、汗だくで歩いてこようと思います。
じゃあの。
0コメント