6月7日

ニーハオ!あおい学院小牧北校の吉岡です。

先日、故吉本隆明さんの『真贋』という本を読みました。

作家吉本ばななさんのお父さんです。

この本の中に良い文章と悪い文章というのがありました。


吉本隆明さんが言うには、良い文章とは「これは俺にしか分からないだろうな」と読者に

思わせる文章だ。とのことです。

大多数の人間に「俺にしか分からない」と思わせれば勝ちだそうです。

まあ、でもこれは文学、文章の話であって(読書は一人でするものですからね)

他の文化の話になると、ちょっと勝手が違ってきちゃいます。


吉岡先生からしてみると中学生、高校生は羨ましいのである。

すっかり、漫画、アニメ文化が成長しましたね。まあ、オタク文化もね。

しかも、愛知県はテレビ東京系が視聴可能なので、たくさんのアニメが見れますよね。

「おっはー」は、しんごママのものです。

広島ではテレビ東京系が映らないので、おはスタが見れません。

NARUTOは日曜の朝5:30、ポケモンは土曜の朝6:30

ブリーチも確か日曜の朝5時ごろ、なんでも鑑定団は日曜の夕方5時。

アニメを見たり、漫画に熱中するのも今ではかなり普通のことですよね。

なんだか、ネットも進化して、youtuberみたいな人も出てきたりして、みんなテレビ見なくなってしまったね。


昔は、心霊写真の特集番組(本当にもう無くなってしまいましたね)みたいなものもあって、少年たちはブルブルと震えあがっていました。ひょっとしたら、今の子は本当に怖がってないのではないか?

今の中学生、高校生からしてみたら、「ただの加工やんけ!」で終わってしまいそうです。

ざわちんの顔が加工でものすごく変わってしまう時代ですもんね。


これからは「わたしにしか、俺にしか分からない」を目指してこうと思います。


じゃあの。





個別指導あおい学院小牧北校

0コメント

  • 1000 / 1000